脂質異常症

脂質異常症とは?

血液中の脂質(コレステロール・中性脂肪・リン脂質・遊離脂肪酸)が必要量より異常に多い状態をいいます。
脂質異常症はsilent diseaseといわれ、血中脂質が異常に増加してもほとんどの場合において自覚症状がないのが特徴です。
放置しておくと、増えた脂質がどんどん血管の内側にたまって、動脈硬化になってしまいます。ところが、動脈硬化になっても、まだ自覚症状がありません。
ついには、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞などの発作を起こして、やっと高脂血症の重大さに気づくというわけです。

脂質異常症のタイプ

  1. コレステロールのみが多いタイプ(高コレステロール血症)
    血液中の総コレステロール、とくにLDL(悪玉)コレステロールが多すぎると、動脈壁にくっついて動脈が厚く硬くなります。
    だから、高コレステロールが動脈硬化にとって大問題なことは明らかです。
  2. 中性脂肪のみが多いタイプ(高中性脂肪血症)
    中性脂肪は、それ自体は動脈硬化の原因にはなりません。だけど、中性脂肪が多いと、HDL(善玉)コレステロールが減ってLDLコレステロールが増えやすくなるんです。
    だから、間接的に動脈硬化の原因となります。又、中性脂肪の多い人は「死の四重奏」と呼ばれる危険因子を幾つも持っていることが多いんです。
  3. 両方とも多いタイプ(高コレステロール高中性脂肪血症)

脂質異常症の原因

脂質異常症の原因と最も深い関係にあるのは食事です。
肉・卵・バターなどの動物性食品の脂肪の中に比較的多く含まれる飽和脂肪酸やコレステロールは、血中の総コレステロール値を高くする働きがあります。
逆に、魚や植物性の油に多く含まれる多価不飽和脂肪酸は、血中の総コレステロールの上昇を抑える働きがあります。
更に、運動不足や喫煙、食事からのカロリーのとりすぎ(脂肪・糖質・アルコール)、遺伝による家族性高脂血症、他の病気(糖尿病・甲状腺機能低下症など)によるもの、
加齢によるものなどが原因にあげられます。
従って、高脂血症にならないためには、まずなにより生活習慣の改善が必要です。食生活の乱れや運動不足はもちろん、
睡眠不足・酒・喫煙・ストレスなど高脂血症を誘引する危険因子を生活から遠ざけ、積極的に活動し、趣味の時間を持つなど、イキイキと過ごすことが大切です。

脂質異常症と診断されたら

食事療法と運動療法が治療の基本となります。
食事療法としては、適正な体重維持のため、適正なエネルギー摂取を心がけましょう。
肉類・高コレステロール食品(卵黄・肉脂身・魚卵・イカ・エビ・バター・マヨネーズ)・糖質・塩分は控えめに。
不飽和脂肪酸・食物繊維(野菜・大豆製品・コンニャク・サツマイモ・キノコ類・海藻類)・抗酸化物質(ビタミンE・ビタミンC・β カロチン・ポリフェノール)は積極的に摂取を。
また、運動するだけで、中性脂肪が減少善玉コレステロールが増えます。生活のなかでこまめに体を動かす習慣をつけることが大事です。
有酸素運動(ウオーキングがベスト):毎日20~30分位早足で歩く運動をしましょう。

脂質異常症の原因になるコレステロールや中性脂肪って悪いものなの?

多すぎることは問題ですが、これら自体は大事なものなのです。普通、血液中に含まれているものは、からだになくてはならないものです。
脂質も大切な栄養素で、コレステロールは細胞や細胞膜の重要な成分だし、ホルモンや胆汁酸などの材料にもなっています。

太るとお腹のまわりに増えてくるのは、中性脂肪なんですか?

人の体にある体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があります。太ももやお尻につくのは皮下脂肪が多く、太るとお腹のまわりに増えてくるのは主に内臓脂肪です。
体脂肪は脂肪細胞がたくさん集まったもので、脂肪細胞にはあまった中性脂肪が蓄えられています。

危険因子が重なるほど怖い「死の四重奏」って?

虚血性心疾患や脳卒中に関してとくに危険因子とされるのが次の4つです。

  1. 肥満(とくに上半身の肥満)
  2. 高血圧
  3. 高脂血症(とくに高中性脂肪)
  4. 糖尿病・予備群

これらをあわせもっていると、いずれも正常な人の 30倍以上に危険が高いと云われています。

脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 ≧140mg/dl
低HDLコレステロール血症 <40mg/dl
高トリグリセライド血症 ≧150mg/dl