日 時:令和4年6月25日(土) 担 当:糸井 愛理 (理学療法士) 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 月経痛の不調により日常生活に支障をきたし治療を必要とする月経困難症の1つに […]
カテゴリー: 勉強会
夜中にトイレに起きない工夫
日 時:令和4年5月28日(土) 担 当:宗方 美季 (理学療法士) 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 加齢とともに夜中にトイレで起きてしまう夜間頻尿を経験する方が増えてきます。 […]
不良姿勢と見えない力
日 時:令和3年12月25日(土) 担 当:橋本 郁巳 (理学療法士) 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 昨今のテレワークの影響により、不良姿勢が原因となり患者様の年齢の若年化傾向がありま […]
顎関節が身体へ及ぼす影響
日 時:令和3年10月23日(土) 担 当:戸塚 佳奈子 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 首や肩痛の患者様に対し、顎関節を全身の1つの関節として捉え治療介入する必要性を報告した。 […]
痛みを末梢神経で捉える
日 時:令和3年9月25日(土) 担 当:正田 望美 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 近年、神経周囲にもハイドロリリースが行われており、癒着した神経を剥がすことで 痛みの改善を期待する治療である。ハイドロリリ […]
妊娠さんの身体の特徴と痛み
日 時:令和3年8月28日(土) 担 当:宗方 美季 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 妊娠中~産後の身体の変化・痛みの出やすい姿勢と、妊娠中・産後の疼痛を有する患者様の受け入れ について提案 […]
腰殿部痛 ー上・中殿皮神経に着目してー
日 時:令和3年7月24日(土) 担 当:糸井 愛理 対 象:医師、理学療法士、柔道整復師 認知度は低いが腰殿部痛の原因となりやすい上・中殿皮神経障害の臨床像についてまとめた。 本症 […]
ピラティス 臨床の活かし方
日 時:令和3年6月26日(土) 担 当:片岡 茉奈美 対象者:医師、柔道整復師、理学療法士、鍼灸師 今回は、近年エクササイズで注目されているピラティスの臨床への活かし方を伝達した。 […]
機能獲得に対する新しい介入~筋力低下の仕組みから~
日 時:令和3年5月22日(土) 担 当:橋本 郁巳 対象者:理学療法士、柔道整復師 今回、整形外科では触れることがあまり多くない筋力低下の脳神経系的な部分について紹介した 患者からよく聞かれる […]
椎体圧迫骨折~重篤合併症患者を出さない為に~
日 時:令和3年4月24日(土) 担 当:岩澤 祐希 対象者:医師、柔道整復師、理学療法士、鍼灸師 高齢者に多い椎体圧迫骨折の対応についてまとめた。 要介護状態への移行患者率が運動器 […]