2024年10月7日(月)

寒暖差で体の調子が良くない

どうも!秋らしい季節になってきましたね。秋や春などは1日の寒暖差が大きい時期です。
この時期は何かと体の不調が出てきやすい時期と言われています。

 

体に様々な負担がかかり、特に筋肉や関節の痛みが悪化しやすくなります。温度差が7度以上になると、自律神経が過剰に働き、血流が悪化することで「寒暖差疲労」を引き起こすことが知られています。これにより、肩こりや腰痛、だるさなどの不調が現れます

 

 

寒暖差が与える影響

人間の体は体温を一定に保つために常に体温調整を繰り返しています。
体温を調整するのには自律神経が関与しています。なのでこの時期になると自律神経に負担がかかり、体調を崩しやすいのです。

その中でも血管の縮めたり、緩めたりなどをして血流をコントロールしながら対応を調整しています。しかし、これがうまくいかなくなると血流が悪くなったりして、凝りや痛みの原因となりやすいです。

よく言われるのが気温差が7度以上になると自律神経に支障をきたし、血流が悪化しやすくなります。

 

 

対策

  • 防寒対策: 体を冷やさないよう、外出時や室内でも適切な保温を心がけましょう。
  • 軽い運動: 軽いストレッチやウォーキングで血流を促進し、筋肉のこわばりを予防します。

先ほど説明した通り、自分自身でしっかりと冷やさないようにすることや常に動かして、血液の流れを良くしておくことで疲労を溜めないコツです。

寒くなる季節ですので寒暖差にはお気を付けてください